本当に良い演出というのは,情報の接続をシームレスにすることを目的とし、常にさり気ないものだと思いますが、そういった点でLightboxの担う役割というものは素晴らしいと思います。
Lightboxっていうのは画像をクリックした時に、背景暗くして真ん中あたりでウニョって画像を表示してくれるjavascriptのツールのことなんですけど、フリーBLOGでもちょっとがんばれば使えそうみたいだったんで導入してみました。これで割とでかい画像もblogの持っている演出効果を損なわず表示できます。画像中心のBlogやHPを持ってる人は是非
to stealth
一応全員のBlogに導入しておいたので使い方を説明します。
画像を読み込んだ後に簡素版エディタに変更して下の位置にrel ="light box"というタグを付け足してください。それだけでも問題ないですがtitlse="タイトル名"のタグを入れることでタイトルを付けることもできます。
<a href="image.jpg" rel="lightbox"><img src="image.jpg" alt="imagename" title="coment" ></a>
さらに同じページに2つ以上使う場合は下のように[ ]でくくって同じ文字を入れるとグループ分けされてスライドショー機能も付けることができます。
<a href="image1.jpg" rel="lightbox[show1]">
<a href="image2.jpg" rel="lightbox[show1]">
軽く面倒いですが、是非お試しあれ
PR
酒盛りのスタートは自分他2名がそれぞれHighとLowなコントラスト高い状態でしたが、おれすげーとかおまえしょべーとか言っているうちに結局毎度ながらなファニーな展開に落ち着きとにかく楽しかったです。
iPhone アプリPolarizeいいですね。ToyCameraよりレトロエフェクトが巧な気がするし、なによりTAGをちょろっと付けられるのが素敵です。
普段泥臭い仕事が多いだけに、たまに実験がうまくいったりするとすごく充実します。
ニュートン博士が"もし私が他の人よりも遠くを見ているとしたら、それは巨人の肩の上に立っているからだ"なんてすごそうなことを言ってるけど、偉い人なのでたぶんあってるんだと思います。所詮現代人のやってることなんて先っちょの小石を蹴飛ばしてるだけなんですが、現代人らしくコンピュータとかいう巨人に乗って先っちょでコツコツやった人が気持ちよくなるんだと思います。この世の職業で最も気持ちよくフローし てるのは新しい技術をいろいろと試しながら働いている外科医だってチクセントミハイが言っていました。彼らは最も巨大な巨人の上でコツコツ やっていて超気持ちいいんだと思います。
ここ数日しっかり睡眠をとっているのにも関わらず異常に疲れやすいことが気になりますが、いい具合の巨人を探してずるして先っちょでコツコツして自分が巨人だと錯覚して気持ちよくなりたいです。
お笑いの善し悪しとかすごい主観的な世界ですが
まっちゃんとか兵藤とかブラマヨとか天才的な芸人も好きだし、出川とか山崎邦正みたいに不器用で神がかり的な芸人も大好きです。
逆に客が笑うだろうと思うネタを言う芸人はホントつまんないですね。
とにかくここ一年くらいは息ができないくらいの笑ったネタがたくさんありました。
この話はまじ死んだ
兵藤大輝 割れたグラス
あーまた息出来ないクオリティに出会いたい

まっちゃんとか兵藤とかブラマヨとか天才的な芸人も好きだし、出川とか山崎邦正みたいに不器用で神がかり的な芸人も大好きです。
逆に客が笑うだろうと思うネタを言う芸人はホントつまんないですね。
とにかくここ一年くらいは息ができないくらいの笑ったネタがたくさんありました。
この話はまじ死んだ
兵藤大輝 割れたグラス
あーまた息出来ないクオリティに出会いたい